2010/04/27

タンデムサイクリング兼ハンドサイクリング体験会 開催のお知らせ

京都市障害者スポーツセンター、京都府バイコロジーをすすめる会 主催の、タンデム自転車とハンドバイクの体験会です。 一人では自転車に乗る機会が少ない障碍者の方々が対象だそうです。

日頃、ひとりでは自転車に乗る 機会が少ない方々を対象に、 『タンデムサイクリング兼ハンドサイクリング体験会』を開催いたします。

風をきる喜び、そして友情の輪を広げ、さわやか一日を過ごしていただけるよう、皆様のご参加をお待ちしています!

  • 日時: 平成22年7月11日(日) 10:00~13:00
  • 場所: 宝ヶ池公園・池周路 (京都市)
  • 対象者: 身体障害者手帳・療育手帳または福祉手帳のいずれかを所有する方で、一人で自転車に乗ることが困難な方。
  • 参加費: 1,500円 (昼食代を含む。当日受付にて徴収。)
  • 定員: 15名
  • 申込先: 京都市障害者スポーツセンター(電話: 075-702-3370)、または(株)テレウス(電話:047-369-1919)まで
  • 申込期間: 6月21日(月)~7月1日(木)

*申込み多数の場合は、初めて参加される方を優先します。

...

詳しくは、タンデムサイクリング兼ハンドサイクリング体験会 2010のページへ。

ラベル:

2010/04/24

世界でいちばん長いハネムーン

「世界でいちばん長いハネムーン --- 10年間、88ヶ国をめぐるタンデム自転車の旅」

これは、タンデム自転車で10年かけて88か国、10万5000キロを旅した、宇都宮一成さん、トモ子さん夫妻の旅行記の題名です。

今日、Amazon楽天ブックスにページができていました。

発刊は間もなくのようです。

ラベル:

2010/04/19

グルメフォンド軽井沢 6月12日(土)はタンデム自転車で参加可能

グランフォンド軽井沢(6月13日)のサブイベントで、グルメフォンド軽井沢(約32km)が催されます。

グルメフォンド軽井沢 -- 初夏の軽井沢の風とグルメおもいっきり楽しもう!

タンデムクラス:

内容
カップルで、タンデム自転車で軽井沢を楽しもう!
※ 視覚障害者の方もご参加いただけます。同乗者とご参加ください。
参加料
8,000円(2名)
※保険、完走証、記念品、タンデム自転車のレンタル料金を含む。
6月12日(土) 9:00
会場オープン
「グルメフォンド軽井沢」受付開始
10:00
スタート
15:00
ゴール

詳しくは、 グランフォンド軽井沢 カテゴリー・ルールを参照下さい。


グルメフォンド軽井沢のタンデムクラスに、自分のタンデム自転車を持ち込んだ場合、 タンデム自転車レンタル相当分の2,000円を受付で返金してくれるとのことです。

メインイベントのグランフォンド(約125km, 獲得標高2,300m以上)は、群馬県側のタンデム自転車の通行が認められていない地域がルートになっているので、参加できません。

ラベル:

日本障害者自転車競技大会ロード2010

リザルトが日本障害者自転車協会(JCAD)のサイトに出ていました。

タンデム競技の大城選手、昨年鎖骨を骨折したと言ってましたが、競技に復帰したようですね。

ロードタイムトライアル:

今年の日本パラサイクリング選手権・日本障害者自転車競技大会ロード(タイムトライアル)は、4月10日(土)に愛知県豊橋市の万場調整池で開催されました。 参加選手の皆さん、役員関係者の皆さん、お疲れさまでした。 

記事全文: 2010日本障害者自転車競技大会・日本パラサイクリング選手権開催

リザルト[pdf]: 2010日本障害者自転車競技大会ロード大会リザルト

ラベル:

タンデム自転車を撮影車に

自転車販売大手の"サイクルベースあさひ"のブログに、「初心者しっかりコース、一泊二日で淡路島一周ツアーを体験」という記事がありました。 自転車ツアー専門の旅行会社、サイクリング ツアーズ ジャパンの淡路島一周サイクリングに参加したときの模様です。

その中で、大阪のテレビ局がツアーの取材にタンデム自転車を利用して取材したという話がありました。

...

途中何度も何度も、タンデム自転車にのったMBSスタッフは、カメラ片手に撮影を繰り返します。

重たいですよ、このカメラ。

...

途中の休憩で、タンデム車に載せてもらいました。皆さん初めての体験に、子供のように大はしゃぎ。

親子で走るのも楽しいです。

...

記事全文: ぶろぐであさひ初心者しっかりコース、一泊二日で淡路島一周ツアーを体験

面白い活用方法ですね。 淡路島は兵庫県なので、タンデム自転車に乗ることができます。

ラベル:

タンデム自転車・高速道路疾走録

"自転車文化タウンづくりの会〜愛称募集中〜ブログ"に、「タンデム自転車・高速道路疾走録」という記事がありました。 開通直前の第二京阪道路を使ったイベント、"高速道路へ集え! OSAKAゆめライド2010"にタンデム自転車で参加した方の手記です。

もっと多くのタンデム自転車で参加する予定だったようですが、申し込み多数で抽選に当たったのは2組だけだったとのこと。 それにしても、存分に楽しんだ様子が伝わってくる記事です。

...

更に往路では気にならないほどの登り坂だったのでしょう、暫らくの間緩やかな下り坂が続きます。 それほど力を入れてペダルを踏まなくてもスピード が出る、出る! 私の感覚では瞬間最高時速は40km/hを超えていたのではないでしょうか。

それだけスピードが出ているのに周囲は静寂そのもの、聞こえるのはペアで疾走させているタンデム自転車が生み出している風が奏でるメロディだけ。 ペダルを踏むリズムに合わせるようにやさしく、柔らかく、ときに強く、心地よく耳もとを過ぎていきます。 右手に市街地、左手に山なみという眺望もなかなかのものです。

沿道の要所ゝゝにはカメラマンが待機していて盛んにシャッターを切っている様子、高揚した気分は思わず手を振らせていました。 僚車も余裕タップリのようで、つかず離れず走っています、まさに完璧のチームワークです。 折り返してから10分くらい経っていたでしょうか、はぐれ車?の収用に向かうらしき自動車を対向車線に見た直後「お帰りなさい」「お疲れさまでした」の声が湧き上がりました。 出発した寝屋川ランブに帰着したのです、「エッ?もう!?」という感じでした。

...

(注: この手記を書いた方は全盲とのこと。 風景の描写はパイロットから伝えられた情報に基づいています。)

手記は、一日も早く「タンデム自転車が日本中の公道を走れますように!」の願いをこめて・・・ で締めくくられています。 タンデム自転車の制限が取り払われることを熱望する人は少なくありません。

記事全文: タンデム自転車・高速道路疾走録

自転車文化タウンづくりの会〜愛称募集中〜も、タンデム自転車の普及に力を入れているグループです。

ラベル: ,

2010/04/18

2人乗り用「タンデム自転車」 公道走らせて…協会、近く国に要望

YOMIURI ONLINEに掲載されていました。 「全国解禁を目指す」ことが記事になったのは初めてのことではないでしょうか。 記事の内容も正確です。

なお、協会といっても、タンデム自転車交流協会ではありません。 日本サイクリング協会です。

記事中の日本サイクリング協会の活動とは、当ブログ"JCAがタンデム用自転車の普及に関する調査研究事業を計画"でもお伝えした内容のことです。

二つのサドルとペダルがある2人乗り用「タンデム自転車」の愛好家らが、運転を禁じられている一般公道も走れるよう規制の緩和を求めている。 親子や夫婦で楽しめ、視覚障害者や高齢者も一緒に乗れるのが特徴だが、公道は危険との懸念があり、現在、全面的に認めているのは兵庫、山形、長野の3県だけという。 財団法人「日本サイクリング協会」(東京)は近く、快適さや安全性に関する報告書を国などに提出する予定で、全国解禁を目指す動きが活発化しそうだ。

...

日本サイクリング協会は昨年4月、大学教授ら8人の研究会を設置し、安全な走行方法などを調査。 これまで全国で6回、講習会も開いた。 これらの活動を報告書にまとめ、警察庁や国土交通省、各自治体に提出する予定。 長沢恵一事務局長は「視覚障害者や高齢者、観光に有益。マイカー代わりに使えば地球温暖化の防止にもつながる」と魅力を訴えている。

...

引用元: 2010年4月17日付 YOMIURI ONLINE -- ホーム > 関西発 > ニュース 2人乗り用「タンデム自転車」 公道走らせて…協会、近く国に要望

"公道は危険との懸念"というのは本当に杞憂でしかありません。 とはいっても、乗ったことも見たことも無い人のほうが多いことでしょうから、不安があるというのもまた当然のことでしょう。 一般の自転車と比べて、安全面で劣る点はありません

劣る点はありませんが、一方で「一般の自転車が危険なようにタンデム自転車も危険」とも言えます。 今の日本で、単純に解禁できない理由もあります。

日本において自転車は、「車両というよりも歩行者に近いもの」という扱いを受けている面もあり、利用者もまた歩行者として振る舞うことが多いようです。 タンデム自転車が、一般の自転車のように振る舞うことは、おそらく許容されません。

一般の自転車よりもいっそう、車両として道路を通行することが求められます。 これはJCAの講習会でも強調されていたことです。 タンデム自転車のパイロットの技能について、なんらかの基準を設けるべきで、JCAの報告書にはおそらくそのような記述もなされることでしょう。


JCAが正面から解禁を要望してくれるのであれば、私たちは側面から援護しましょう。 側面から援護とは? -- タンデム自転車で参加できるイベントになるべく参加して、実績を積むことでしょう。 まずはサイクリストにタンデム自転車の存在を思い出してもらわないとね!

2010/04/17

栃木県のサイクリングイベントでタンデム自転車に乗る

栃木県は、警察署長の権限でタンデム自転車の走行許可が出せます。

昨年度の、第一回うつのみやサイクルピクニック2009が契機となり、今年度も何度かタンデム自転車が参加できるサイクリングイベントが計画されています。 栃木県サイクリング協会では、下記のイベントを主催・共催するとのことです。

7月4日(日)
タンデムサイクル教室, 宇都宮柳田緑地 & サイクルロード
7月19日(月・祝)
第2回うつのみやサイクルピクニック2010, ロマンチック村〜特設コース
10月11日(祝, 月)
二宮タンデムサイクリング交流大会 兼 第42回県民サイクリング大会, 真岡市

先日の「第一回渡良瀬ミーティング」でも、栃木県サイクリング協会がタンデム自転車を持って来てくれました。 栃木県サイクリング協会は、以前からタンデム自転車の活用に力を入れていました。 昨年のサイクルピクニックから、さらに力を入れてくれていて、頭が下がる思いです。

ラベル: ,

日本でタンデム自転車に乗れないことを他国の人に説明するのは難しい

オハイオ在住のサイクリストntoshiyukiさんのブログに、"日本(の多くの地域)でタンデム自転車の走行が禁じられていることを話すと、理解してもらえない"という話題がありました。

話は変わって、北海道の1200kmブルベにがらみでちょっとやりとりしていることがあるんだけど、北海道でタンデム自転車で公道を走れないのは知らなかった。長野と北海道はOKだと思っていました。 まぁ、それは条例で決められているので仕方ないと思うんだけど、こちらの人に理解してもらうのが難しい。

...

一応、彼らには取り締まりはそれほどしていないのでツーリングなら走れてしまうけど、条例で決まっているからイベントとでは認められないと言っては見たけどね。

風を感じて(自転車記) Ⅱ 「来年のブルベ開催と近況」より。


外国のサイクリストと、"なぜ日本ではタンデム自転車を禁止しているのか"という話題になると、論理的な説明ができなくて困ります。 おそらくこういう理由では? という推測をいくら挙げてみても、ことごとく論破されてしまい、結局「いや、僕が決めたんじゃないし...きっと、規則を作る側がよく判っていなかったんだよ。」という話になってしまいます。

タンデムに限らず、昨今の自転車に関わる規則を外国から来た人に説明するのは難しいです。

ラベル:

2010/04/12

第1回渡良瀬ミーティングに参加しました

関東甲信越サイクリング協議会主催の、第1回渡良瀬ミーティングに参加してきました。

天候の崩れが早そうだったので、Y原さんとkazはmomoさんたちといっしょに関宿から走り始めることにしました。 9時に走り始めて、渡良瀬遊水池には10時頃到着。 宇都宮のセラさんは既に会場にいらっしゃいました。 続いて、ussyさん、ソッシーさんが、チャイルドトレーラーを牽いて到着。トレーラーの中には、渡良瀬ミーティング最年少参加者。 おのさんたちも到着。

リカンベントタンデム、桜デコレーション付 タンデム自転車にチャイルドトレーラーを繋げてみました

他には、ヨコスカサイクリングクラブの方もタンデム自転車で参加していました。 栃木県サイクリング協会が4台のタンデム自転車を持って来ていましたので、計8台のタンデムが揃いました。

momoさんのリカンベントタンデムと、ussyさんたちのチャイルドトレーラーは目立っていましたね。

サイクリストが集まる、というだけのイベントだったのですが、JCAの役員の方々とも情報交換ができて、有意義でした。 また、多くのサイクリストにタンデム自転車(とチャイルドトレーラー)を印象づけられたと思います。

ラベル: ,

2010/04/09

第1回渡良瀬ミーティングに行ってきます

関東甲信越サイクリング協議会(日本サイクリング協会の関東甲信越の一都七県の集まり)が主催する、渡良瀬ミーティングにタンデム自転車で参加します。

  • 日時 平成22年4月11日(日) 10:00〜13:00
  • 集合場所 子供広場ゾーン芝生広場

参加資格は特になく、費用もかかりません。 集合時間に集合場所に、(どこからでも)自転車に乗って集まれば良いのです。

ミーティングはサイクリストの情報交換が目的だとのこと。 それぞれの県協会単位で特色あるイベントを行うようです。 埼玉は バーベキュー、千葉は長距離を走っての参加にするようです。

タンデム自転車交流協会のメンバー数組は、江戸川サイクリングロード・利根川サイクリングロードを走って、渡良瀬川遊水池を目指します。

ラベル: ,

奈良でも公道での走行を可能にしたい -- 奈良県サイクリング協会

全国各地でタンデム自転車解禁への動きが見えてきました。 愛媛では、タンデム自転車の一般公道開放準備が進んでいます。 栃木では、今年もうつのみやサイクルピクニックでタンデム自転車走行の準備をしています。 奈良も本気だ!

視覚障害者に2人乗り自転車を、平城宮跡サイクルフェス

視覚障害者が自転車の楽しさを感じることのできる2人乗り用自転車「タンデム」の普及を目指す動きが広がりつつある。 11日には、平城遷都1300年祭のメーン会場となる奈良市の平城宮跡でもタンデムを紹介する企画が予定されており、関係者は「タンデムを大勢の人たちに周知したい」と意気込んでいる。

...

奈良県内でタンデムのイベントは初開催。 同県サイクリング協会の近藤一郎理事長は「タンデムの認知度は低いが、実績を重ね、奈良でも公道での走行を可能にしたい」と話している。

記事全文: 産経ニュース ニュース: 生活2010.4.9 視覚障害者に2人乗り自転車を、平城宮跡サイクルフェス

タンデム自転車、潜在需要は大きいんですよ。

ラベル: ,

TCA主催 東京センチュリーライド(5月4日)はタンデム自転車でも参加できます

東京サイクリング協会(TCA)が主催する、5月4日(祝)の東京センチュリーライドは、タンデム自転車でも参加できます。 Bクラス(82km)とCクラス(42km)は、河川敷道路のみを走るのでタンデム自転車で参加可としてくれています。 (Bクラスは橋を2回渡ります。橋は歩道部分を通行するため、タンデム自転車は押して歩いて渡らねばなりません。)

  • 日時: 平成22年(2009)5月4日(祝) *雨天決行 7時〜8時 受付
  • 会場: 荒川河川敷道路
  • スタート/ゴール: 大島小松川公園自由の広場
  • 内容: Aクラス(146km/制限時間は7.5時間), Bクラス(82km/5時間), Cクラス(42km/3時間)
  • 参加費: 一般3000円、JCA賛助会員2000円
  • 参加者: 16歳以上
  • 定員: 各クラス100名
  • 申し込み締切: 4月20日(火) 必着

元記事: TCAニュースNo.233(2010年3月号)

ラベル:

タンデム自転車でバリアフリー旅行

タンデム自転車で走れる場所が増えれば、旅行会社のツアーとして成り立つはず。 すでに実施されているようです。

4月4日(日)、東京の旅行会社「クラブツーリズム(株)」の企画する視覚障がい者のみなさんらが参加する「タンデムサイクリングツアー」があり、全国各地から7人の方が桜満開の耶馬溪から中津までの観光地を巡りました。

記事全文: 中津市 "春の耶馬溪〜中津を満喫「タンデムサイクリングツアー」"

この旅行を企画したクラブツーリズム(株)って、きっとこのページの会社でしょう。

クラブツーリズム トップページ > テーマのある旅 > バリアフリー

ラベル: ,

2010/04/07

東京サイクリング協会主催「タンデムを楽しむ集い」、今年度の日程

東京サイクリング協会(TCA)主催の、平成22年度の「タンデムを楽しむ集い」の日程が発表されていました。

今年の『視覚障害者とタンデムを楽しむ集い』の開催スケジュールは、下記の日曜日に決まりました。 今年も5回計画しています。

  • 4月4日(日), 8月29日(日) -- 神宮外苑サイクリングコース
  • 5月9日(日), 6月20日(日), 10月31日(日) -- パレスサイクリング

元記事: TCAニュースNo.233(2010年3月号)

初回(4月4日開催分)にお知らせが遅れてしまいました。 ごめんなさい。

ラベル: ,

2010/04/04

タンデム自転車の発進・停止

タンデム自転車の発進・停止の基本を解説したビデオがYou Tubeにありました。

The Proper Method Video

このビデオは、キャプテンがスポーツ自転車に乗り慣れている -- 発進前、停止時に、サドルに座らない方法に慣れている -- ことを前提にしています。

以下、ビデオに出てくる字幕を翻訳したものです。 (翻訳の精度について、タンデム自転車交流協会は責任を負いません。)

タンデム自転車の発進・停止の"適切な"方法 (TPM)

タンデム自転車の発進・停止の"適切な"方法 (TPM)は、Santana Cycles(注: タンデム自転車大手メーカー)のBill McCready (注: Santana Cyclesの創設者) が記事にして広めました。 このビデオはその記事の一解釈であって、元記事の意図に合っているかどうかの保証はありません

このビデオに示されている方法は、たくさんあるタンデム自転車の乗り方の一つの方法でしかありません。 この方法が自分にとって"適切"かどうかは、自分自身で判断してください。

ここでの情報は、自分の責任において利用してくたざい。 作者はこの方法によって生じるいかなる怪我や事故の責任を負いません。

Step1

キャプテンが乗車。

ストーカ(注: 操縦を担当しない人;後席)がペダルを回しても足に当たらないように、キャプテン(注: 操縦を担当する人; 前席)は両足を十分にひろげて立つこと。

Step2

ストーカが乗車するときに、自転車が動かないように、キャプテンはブレーキをかける。

Step3

ストーカは、キャプテンの準備ができたことを確認して、乗車。 両足をペダルに固定します。 (注: ビンディングペダルの使用を前提とした記述です。)

Step4

ストーカはキャプテンが踏み出すほうの足をペダルに固定できるように、クランクを回します。

キャプテンが力強く踏み出せるように、ペダルを1時か2時の位置にすべきです。

Step5

キャプテンは片足をペダルに固定し、発進に備えます。

キャプテンは、ストーカに準備ができたか確認してから発進します。

キャプテンは、走り出せたら、なるべく早くもう一方の足を固定します。 (注: ビデオでは、ストーカがキャプテンにあわせてペダルを踏んでいます。 そうすることで、キャプテンはバランスをとりやすくなり、自転車がスムーズに走り出します。 )

斜面や交差点からの発進の場合、勢いがつくまで、数回ペダルを踏む必要があるかもしれません。

あとはどこまでも!

停車

キャプテンはあらかじめ片足をペダルから外しておきます。 短い停車の場合((たとえば、交差点での一時停止)、 キャプテンは踏み出すほうの足を固定したまま、 ストーカは両足を固定したままにします。

あとは単にスタート手順を繰り返せば良いのです。

停車して、自転車から降りる場合、 キャプテンはもう一方の足もペダルから外して、自転車を安定させます。 ストーカはその後、足をペダルから外して、自転車から降ります。

これでおしまい。

  • キャプテン: Tom Hudgins
  • ストーカ: Deb Hudgins
  • カメラ: Carly Hudgins
  • コメント: tom@thehudgins.net

以上の情報によって生じるいかなる怪我や事故の責任を負いません。

ラベル: