2023/05/19

速報: 東京都は7月1日から

00:15:35 から

タンデム自転車の二人乗り解禁

7月1日より、都内行動における
タンデム自転車の二人乗りを全面解禁(予定)

ラベル:

2022/12/23

待ちに待ちました 神奈川県で2023年4月1日に規則改正

神奈川県で令和5年4月1日に規則改正です。

春からは全ての道府県でタンデム自転車に定員乗車できるようになります。

神奈川県公安委員会規則第11号

神奈川県道路交通法施行細則の一部を改正する規則

神奈川県道路交通法施行細則(昭和44年神奈川県公安委員会規則第1号)の一部を次のように改正する。

...

第7条第2号中「5メートル」を「10メートル」に改め、同条第3号を削る。

第9条第1号アに次のように加える。

(オ) タンデム自転車(二以上の乗車装置及びペダル装置が縦列に設けられた自転車をいう。)であつて、二人乗り用のものに運転者以外の者1人を乗車させて運転する場合

...

1 この規則は、令和5年1月1日から施行する。 ただし、第7条第2号及び第3号並びに第9条第1号アの改正規定は、同年4月1日から施行する。

...

記事全文: 神奈川県公報 > 定期第371号(令和4年12月23日)

第7条は軽車両の灯火の規定です。

これまで神奈川県の灯火の規定は、5m先の障害物が見えれば良くて、ダイナモ駆動のライトの主光軸の地面における照射点が5mを超えてはならないととなっていました。 ここにも修正がはいって、他の都道府県と同等になるのですね。

2021年10月8日までに、タンデム乗車可となっている地域を薄緑で塗ってある: 長野,兵庫,愛媛,広島,山形,新潟,宮崎,佐賀,愛知,群馬,京都,富山,大阪,静岡,大分,島根,千葉,滋賀,山梨,山口,高知,福岡,鹿児島,茨城,福島,栃木,熊本,青森,北海道,岡山,奈良,三重,宮城,沖縄,徳島,石川,福井,和歌山,岐阜,香川,鳥取,埼玉,秋田,岩手,長崎が薄緑。2023年4月1日よりタンデム可となる神奈川県を赤で塗ってある。

2021年10月8日までに、タンデム乗車可となっている地域を薄緑で塗ってある: 長野,兵庫,愛媛,広島,山形,新潟,宮崎,佐賀,愛知,群馬,京都,富山,大阪,静岡,大分,島根,千葉,滋賀,山梨,山口,高知,福岡,鹿児島,茨城,福島,栃木,熊本,青森,北海道,岡山,奈良,三重,宮城,沖縄,徳島,石川,福井,和歌山,岐阜,香川,鳥取,埼玉,秋田,岩手,長崎が薄緑。2023年4月1日よりタンデム可となる神奈川県を赤で塗ってある。


改正済み46道府県。残り1都。

ラベル:

2021/10/13

長崎県が規則改正

長崎県は、坂道が多いからだとか、自転車利用者が少ないからだとか、最後まで規則改正されないんでないかとまで言われていました。

タンデム自転車の公道走行の解禁!

長崎県内で二人乗り用のタンデム自転車の走行が可能となります。

長崎県道路交通法施行細則の一部改正(令和3年10月8日施行)

...

記事全文: ①タンデム自転車(ホームページ広報資料)

令和3年10月8日付の長崎県公報 にも下記 (オ) が追加された旨、記載されていました。

(軽車両の乗車又は積載の制限)

ア 自転車には運転者以外の者を乗車させないこと。ただし、次のいずれかに該当する場合は、この限りでない。

...

(オ) タンデム自転車(2人乗り用としての構造を有し、かつ、ペダルが縦列に設けられた自転車をいう。)に運転者以外の者1人を乗車させる場合

021年8月1日までに、タンデム乗車可となっている地域を薄緑で塗ってある: 長野,兵庫,愛媛,広島,山形,新潟,宮崎,佐賀,愛知,群馬,京都,富山,大阪,静岡,大分,島根,千葉,滋賀,山梨,山口,高知,福岡,鹿児島,茨城,福島,栃木,熊本,青森,北海道,岡山,奈良,三重,宮城,沖縄,徳島,石川,福井,和歌山,岐阜,香川,鳥取,埼玉,秋田,岩手が薄緑。2021年10月8日よりタンデム可となる長崎県を赤で塗ってある。

021年8月1日までに、タンデム乗車可となっている地域を薄緑で塗ってある: 長野,兵庫,愛媛,広島,山形,新潟,宮崎,佐賀,愛知,群馬,京都,富山,大阪,静岡,大分,島根,千葉,滋賀,山梨,山口,高知,福岡,鹿児島,茨城,福島,栃木,熊本,青森,北海道,岡山,奈良,三重,宮城,沖縄,徳島,石川,福井,和歌山,岐阜,香川,鳥取,埼玉,秋田,岩手が薄緑。2021年10月8日よりタンデム可となる長崎県を赤で塗ってある。


長崎県は風光明美(そのぶん自転車には難所(ご褒美と呼ぶ方もいるかもしれませんが)もあるでしょうけれど)なので、魅力的なルートもたくさんありそうです。

改正済み45道府県。残りあと2都県。

ラベル:

2021/08/09

岩手県も規則改正していた

8月1日付けで、岩手県もタンデム自転車にタンデム乗車しての一般道走行が可能になっていました。

岩手県道路交通法施行細則の一部を改正する規則をここに公布する。

令和3年7月30日

...

改正前改正後

(乗車又は積載の制限等)

...

(乗車又は積載の制限等)

第12条 法第57条第2項の規定による軽車両の乗車人員又は積載物の重量、大きさ若しくは積載の方法の制限は、次に定めるとおりとする。

(1) 乗車人員の制限

...

(カ) タンデム自転車(運転者及び運転者以外の者1人のための乗車装置を有し、かつ、ペダル装置が縦列に設けられた自転車をいう。)に運転者以外の者1人を乗車させる場合

...

附則

この規則は、令和3年8月1日から施行する。

記事全文: 岩手県報 > 令和3年7月30日(金) 第12113号 > 【公安委員会規則】岩手県道路交通法施行細則の一部を改正する規則

2021年7月1日までに、タンデム乗車可となっている地域を薄緑で塗ってある: 長野,兵庫,愛媛,広島,山形,新潟,宮崎,佐賀,愛知,群馬,京都,富山,大阪,静岡,大分,島根,千葉,滋賀,山梨,山口,高知,福岡,鹿児島,茨城,福島,栃木,熊本,青森,北海道,岡山,奈良,三重,宮城,沖縄,徳島,石川,福井,和歌山,岐阜,香川,鳥取,埼玉が薄緑。2021年8月1日よりタンデム可となる秋田県と岩手県を赤で塗ってある。

2021年7月1日までに、タンデム乗車可となっている地域を薄緑で塗ってある: 長野,兵庫,愛媛,広島,山形,新潟,宮崎,佐賀,愛知,群馬,京都,富山,大阪,静岡,大分,島根,千葉,滋賀,山梨,山口,高知,福岡,鹿児島,茨城,福島,栃木,熊本,青森,北海道,岡山,奈良,三重,宮城,沖縄,徳島,石川,福井,和歌山,岐阜,香川,鳥取,埼玉が薄緑。2021年8月1日よりタンデム可となる秋田県と岩手県を赤で塗ってある。


東北遊びに行きたいなあ。

改正済み44道府県。残りあと3都県。

ラベル:

2021/08/05

日本縦断が可能に 秋田県で規則改正

秋田県が 秋田県道路交通法施行細則を改正 しました。

令和3年8月1日からタンデム自転車で公道を走ることができます。

記事全文: 秋田県警察 > 大館警察署 > お知らせ > タンデム自転車の公道走行について

2021年7月1日までに、タンデム乗車可となっている地域を薄緑で塗ってある: 長野,兵庫,愛媛,広島,山形,新潟,宮崎,佐賀,愛知,群馬,京都,富山,大阪,静岡,大分,島根,千葉,滋賀,山梨,山口,高知,福岡,鹿児島,茨城,福島,栃木,熊本,青森,北海道,岡山,奈良,三重,宮城,沖縄,徳島,石川,福井,和歌山,岐阜,香川,鳥取,埼玉が薄緑。2021年8月1日よりタンデム可となる秋田県を赤で塗ってある。

2021年7月1日までに、タンデム乗車可となっている地域を薄緑で塗ってある: 長野,兵庫,愛媛,広島,山形,新潟,宮崎,佐賀,愛知,群馬,京都,富山,大阪,静岡,大分,島根,千葉,滋賀,山梨,山口,高知,福岡,鹿児島,茨城,福島,栃木,熊本,青森,北海道,岡山,奈良,三重,宮城,沖縄,徳島,石川,福井,和歌山,岐阜,香川,鳥取,埼玉が薄緑。2021年8月1日よりタンデム可となる秋田県を赤で塗ってある。


北海道から沖縄まで繋がりました。

改正済み43道府県。残りあと4都県。

ラベル:

2021/06/02

埼玉県!

埼玉県も、7月1日から、二人乗りのタンデム自転車に定員乗車で一般道の通行が可能になります。

埼玉県道路交通法施行細則の一部を改正する規則をここに公布する。 令和3年6月1日

埼玉県公安委員会委員長 塩川 修

埼玉県公安委員会規則第7号 埼玉県道路交通法施行細則の一部を改正する規則

埼玉県道路交通法施行細則(昭和41年埼玉県公安委員会規則第2号)の一部を次のように改正する。

...

第8条第1号ア(ア)中「(以下この条において「運転者」という。)」及び「運転者が、」を削り、同号ア(イ)中「運転者が」を「16歳以上の運転者が」に改め、同号ア中(ウ)を(エ)とし、 (イ)の次に次のように加える。

(ウ) タンデム自転車(2人乗り用としての構造を有し、かつ、ペダル装置が縦列に設け られた自転車をいう。)に運転者以外の者1人を乗車させている場合 2人

...

附則

1 この規則は、令和3年7月1日から施行する。

...

記事全文: 埼玉県 > 埼玉県報 > 過去の県報 > 令和3年6月発行の県報 > 定期第213号 > 埼玉県道路交通法施行細則の一部を改正する規則 (PDF: 108KiB)

記述を適用すると、

(軽車両の乗車又は積載の制限等)(軽車両の乗車又は積載の制限等)
第8条 法第57条第2項の規定により軽車両の乗車人員又は積載物の重量若しくは大きさの制限を次のように定める。第8条 法第57条第2項の規定により軽車両の乗車人員又は積載物の重量若しくは大きさの制限を次のように定める。
(1) 乗車人員 次に掲げる制限を超えて車両を運転してはならない。(1) 乗車人員 次に掲げる制限を超えて車両を運転してはならない。
ア 2輪又は3輪の自転車運転者1人。ただし、次のいずれかに該当する場合は、それぞれ定める人数とする。ア 2輪又は3輪の自転車運転者1人。ただし、次のいずれかに該当する場合は、それぞれ定める人数とする。
(ア) 16歳以上の運転者(以下この条において「運転者」という。)が、小学校就学の始期に達するまでの者を幼児用座席に乗車させている場合又は運転者が、4歳未満の者をひも等で確実に背負っている場合 2人(ア) 16歳以上の運転者が、小学校就学の始期に達するまでの者を幼児用座席に乗車させている場合又は4歳未満の者をひも等で確実に背負っている場合 2人
(イ) 運転者が、幼児二人同乗用自転車(運転者のための乗車装置及び2の幼児用座席を設けるために必要な特別の構造又は装置を有する自転車をいう。)の幼児用座席に小学校就学の始期に達するまでの者2人を乗車させている場合又はその幼児用座席に小学校就学の始期に達するまでの者1人を乗車させ、かつ、4歳未満の者をひも等で確実に背負っている場合 3人(イ) 16歳以上の運転者が、幼児二人同乗用自転車(運転者のための乗車装置及び2の幼児用座席を設けるために必要な特別の構造又は装置を有する自転車をいう。)の幼児用座席に小学校就学の始期に達するまでの者2人を乗車させている場合又はその幼児用座席に小学校就学の始期に達するまでの者1人を乗車させ、かつ、4歳未満の者をひも等で確実に背負っている場合 3人
(ウ) タンデム自転車(2人乗り用としての構造を有し、かつ、ペダル装置が縦列に設け られた自転車をいう。)に運転者以外の者1人を乗車させている場合 2人
(ウ) 道路法(昭和27年法律第180号)第48条の14第2項に規定する自転車専用道路において、その乗車装置に応じ乗車させている場合 乗車装置に相当する人数(エ) 道路法(昭和27年法律第180号)第48条の14第2項に規定する自転車専用道路において、その乗車装置に応じ乗車させている場合 乗車装置に相当する人数

2021年6月1日までに、タンデム乗車可となっている地域を薄緑で塗ってある: 長野,兵庫,愛媛,広島,山形,新潟,宮崎,佐賀,愛知,群馬,京都,富山,大阪,静岡,大分,島根,千葉,滋賀,山梨,山口,高知,福岡,鹿児島,茨城,福島,栃木,熊本,青森,北海道,岡山,奈良,三重,宮城,沖縄,徳島,石川,福井,和歌山,岐阜,香川,鳥取が薄緑。2021年7月1日よりタンデム可となる埼玉県を赤で塗ってある。

2021年6月1日までに、タンデム乗車可となっている地域を薄緑で塗ってある: 長野,兵庫,愛媛,広島,山形,新潟,宮崎,佐賀,愛知,群馬,京都,富山,大阪,静岡,大分,島根,千葉,滋賀,山梨,山口,高知,福岡,鹿児島,茨城,福島,栃木,熊本,青森,北海道,岡山,奈良,三重,宮城,沖縄,徳島,石川,福井,和歌山,岐阜,香川,鳥取が薄緑。2021年7月1日よりタンデム可となる埼玉県を赤で塗ってある。


感無量

改正済み41道府県、改正予定1県。残りあと5都県。

ラベル:

2021/04/04

思ったより早かった、鳥取県

鳥取県は、昨年12月に"2021年度中に県内の公道での走行を全面解禁する方針を固めた"としていたので、改正まではまだしばらくかかるものと思っていました。 なんと、21年度の最初からタンデム自転車への定員乗車が許可されました。

県内全域でタンデム自転車の公道走行が解禁!

鳥取県道路交通法施行細則の一部改正(令和3年3月19日施行)に伴い、令和3年4月1日から県内全域の一般道路でタンデム自転車の公道走行が可能となります。

記事全文: 鳥取県警察 警察本部 > 交通安全 > タンデム自転車

2021年4月1日までに、タンデム乗車可となっている地域を薄緑で塗ってある: 長野,兵庫,愛媛,広島,山形,新潟,宮崎,佐賀,愛知,群馬,京都,富山,大阪,静岡,大分,島根,千葉,滋賀,山梨,山口,高知,福岡,鹿児島,茨城,福島,栃木,熊本,青森,北海道,岡山,奈良,三重,宮城,沖縄,徳島,石川,福井,和歌山,岐阜,香川が薄緑。2021年4月1日よりタンデム可となる鳥取県を赤で塗ってある。

2021年4月1日までに、タンデム乗車可となっている地域を薄緑で塗ってある: 長野,兵庫,愛媛,広島,山形,新潟,宮崎,佐賀,愛知,群馬,京都,富山,大阪,静岡,大分,島根,千葉,滋賀,山梨,山口,高知,福岡,鹿児島,茨城,福島,栃木,熊本,青森,北海道,岡山,奈良,三重,宮城,沖縄,徳島,石川,福井,和歌山,岐阜,香川が薄緑。2021年4月1日よりタンデム可となる鳥取県を赤で塗ってある。


弓ヶ浜サイクリングコース 走ってみたい。

改正済み41道府県。残りあと6都県。

ラベル: