2014/03/22

グルメフォンド軽井沢でタンデムフォンド、今年は5月10日(土)開催

今年で5回目となる、グランフォンド軽井沢。 グランフォンド軽井沢は、軽井沢から浅間山麓を一周120km、獲得標高2200m以上の本格山岳コース。

その前日イベントとして、グルメフォンド軽井沢が開催されます。 こちらは、軽井沢をめぐり、エイドステーションで「おいしいもの」を楽しむコースです。

例年、6月のイベントでしたが、今年は5月に開催です。 家族と一緒にタンデムサイクリング、いかがですか?

コース図を見ると、距離40kmくらいで、アップダウンも少ないようです。

開催概要を要約して転載します。

開催日
2014年年5月10日(土)
主催
グランフォンド軽井沢実行委員会 (構成団体:軽井沢町商工会、軽井沢観光協会、軽井沢町体育協会、軽井沢町スポーツ推進委員会、軽井沢旅館組合)
協力
軽井沢町教育委員会、軽井沢町交通安全協会、軽井沢町社会福祉協議会、軽井沢町区長会、軽井沢青年会議所、上田商工会議所、真田町商工会、小諸商工会議所、東御市商工会、御代田町商工会、長野原町商工会、嬬恋村商工会、上田観光コンベンション協会、小諸市観光協会、東御市観光協会、御代田町観光協会、北軽井沢観光協会、嬬恋村観光協会、軽井沢プリンスホテルスキー場、浅間ハイランドパーク、北軽井沢ハイランドリゾートホテル、ゆきむら夢工房
後援
軽井沢町、上田市、東御市、小諸市、御代田町、長野原町、嬬恋村、シクロワイヤード
定員
グルメフォンド軽井沢:800人
タンデムフォンド軽井沢:100人

グランフォンド軽井沢とは?

グランフォンド(5月11日開催)

軽井沢から浅間山麓を一周120km、獲得標高2200m以上の本格山岳コース。浅間山麓の雄大な景色を眺めながらロングライドを楽しめます。

グルメフォンド・タンデムフォンド(5月10日開催)

約40kmの距離を5時間ほどかけてサイクリングし、エイドステーションを巡りながら高原のグルメを楽しめるコースです。 タンデムフォンドは同コースをカップルや家族と公道タンデムを楽しみながらサイクリングできます。自転車の町・軽井沢ならではのイベントです。

記事全文: グランフォンド軽井沢 > 開催概要


初回から、参加したいと思っていました。 予定が折り合わず断念しつづけていましたが、今年は参加できそうです。 楽しみです。

コースに群馬県を含むためか、グランフォンド軽井沢にはタンデム自転車で参加できません。 群馬県もタンデム自転車に定員乗車できるようになればいいのに!

ラベル:

タンデム自転車あれこれ勉強会 〜第1回 安全性〜

大阪でタンデム自転車を楽しむ会から、タンデム自転車の勉強会の案内がありました。 要約して転載します。

タンデム自転車あれこれ勉強会 〜第1回 安全性〜

日時
2014年4月24日(木) 18:30〜20:30
会場
あおぞらビル3F(大阪市西淀川区千舟1-1-1)
参加費
無料
講師
吉田長裕氏(大阪市立大学大学院工学研究科准教授)
パネラー
主催
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
趣旨
タンデム自転車は座席とペダルが前後についているユニバーサルな乗物です。 視覚に障がいのある人も後席で自転車をこぐことができ、スポーツやサイクリングだけではなく、日常生活の移動手段としても、タンデム自転車へのニーズが高くなってきています。

  • 「2人乗りのタンデム自転車は一般道を走っていいの?」
  • 「都道府県によって走れるところと、走れないところがあるのはなぜ?」
  • 「視覚障がい者からのニーズって、どれぐらいあるの?」

今回の勉強会ではタンデム自転車に詳しい交通専門家の吉田先生にご講演いただきます。

さらに、視覚障がい者が参加できるタンデム自転車ツアーを国内外で実施している大島氏、 リオのパラリンピックのパラトライアスロンをめざす大西氏、 はやくからタンデム自転車の普及に取り組んでいる兵庫県障害者タンデムサイクリング協会の横井氏をまじえて、 よくある質問・疑問をみんなで考え、タンデム自転車の輪を広げていけたらと思います。

みなさまのご参加お待ちしています。

問合せ先
大阪でタンデム自転車を楽しむ会 webmaster@aozora.or.jp

記事全文: あおぞら財団ブログ > タンデム自転車あれこれ勉強会 ~第1回 安全性~(4/24)開催します


これは聞きに行きたい(けれど遠いなあ)。 大島さん、大西さん、横井さん、実際にタンデム自転車を使っている人たちがパネラーというのが良いです。 「第1回」とあるから、定期的に実施する予定なのでしょうか。 期待!

ラベル:

2014/03/01

祝タンデム自転車解禁 新潟!

昨年12月の佐賀県に続き、新潟県で二人乗りタンデム自転車への定員乗車が正式に認められました。

長野、兵庫、愛媛、広島、山形、宮崎、佐賀、新潟。 これで8/47都道府県で、タンデム自転車に二人乗りできるようになります。 日本の1/6越えました。 みてください、緑で塗った地域でタンデム自転車に二人乗りできるんですよ!

山形、新潟、長野、兵庫、広島、愛媛、佐賀、宮崎を緑色に塗った日本地図

新潟県をタンデム自転車で走れるようになって、山形 - 新潟 - 長野のロングツーリングが可能になります。 うずうずしていたタンデムサイクリスト、結構居ると思われます。 自転車旅行中のタンデム自転車同士がすれ違うなんてことが起こるかもしれません。

下記、新潟県警のページから、規則改正のお知らせページを要約して引用します。

新潟県道路交通法施行細則の一部改正(平成26年4月1日施行)

新潟県内の一般道路で運転者以外の者を乗せてタンデム自転車の走行ができるようになります。

新潟県内で走れるタンデム自転車
2人乗り用としての構造を有し、かつ、ペダル装置が縦列に設けられた二輪又は三輪の自転車
タンデム自転車の特性
タンデム自転車は次の特性がありますので注意が必要です。
  1. 2人でペダルを漕ぐため、速度が出しやすい。
  2. 2人乗りの構造のため車体が長くなり、小回りがきかない。
  3. その他
    構造によっては、前後のペダルが連動しているものがあります。 その場合、一旦ペダルから足を外すと再び足をペダルに乗せることが困難になる場合があります。
走行する際の注意事項
  1. 歩道は走れません。
    タンデム自転車は、その構造上、道路交通法で定める普通自転車に該当しませんので、普通自転車歩道通行可の標識があっても、歩道では走ることが出来ません。 タンデム自転車は、原則、道路の左端に設けられた路側帯(一般の路側帯又は駐停車禁止路側帯)、又は車道の左側を通行することになります。
  2. ヘルメットを着用するなど安全対策をしましょう。
    タンデム自転車は、一般的な普通自転車より速度がでます。 ヘルメットを被り、手袋をするなど、安全対策をしっかり行って下さい。
  3. 道路を走る前には練習をしましょう。
    タンデム自転車は、一般的な普通自転車とは運転感覚が異なります。 道路以外の安全な場所で十分に練習したうえで道路を走るようにして下さい。
  4. 運転者と同乗者のコミュニケーションが重要です。
    タンデム自転車を安全に利用するためには、前に乗る運転者と後ろに乗る同乗者の連携(コミュニケーション)がとても重要になります。 特に発進時や停止時、右左折時においては、運転者が同乗者に対して、「右折します」、「ブレーキをかけます」といった声かけを行うなど、意思疎通を図るようにして下さい。
新潟県警察

記事全文: 新潟県警 > 地域安全情報 >新潟県道路交通法施行細則の一部改正(タンデム自転車)


注意事項、とても良い指摘ですね。 1) 車両として走行すべし、2) しっかり準備して乗りましょう、3) 慣れない自転車は練習してから公道デビュー、4) 相手との意思疎通が大事。 (あれ? これは一人乗りの自転車にも言えることですね。)

でも、「その他」はちょっと誤解されるかも。 前後のペダルが連動しているタンデム自転車のほうが一般的です。 連動しているから、前後の意思伝達ができるという面もあります。 ペダルから足が外れたら、声をかけてペダルをいったん止めてもらえばすぐに復帰できます。

ラベル: