2010/12/29

和歌山県、惜しい!

和歌山でタンデム自転車解禁のニュースなんですが、自転車専用道路等に限定されて解禁だとのこと。 自転車専用道路等も公道といえば公道なんですけれど、そこまでタンデム自転車をどうやって運べというのでしょう。

救いは「県民の要望を受けて」改正されたというところでしょうか。

タンデム自転車・元日から専用道路で通行可能に

2人以上の人が前後に乗り込んで複数のペダルをこいで進む「タンデム自転車」について、来年1月1日から、和歌山県内の自転車専用道路と自転車歩行者専用道路に限って走行できるようになります。 これは「和歌山県道路交通法施行細則」が、来年1月1日から一部改正されるのに伴うものです。 それによりますと、これまで自転車の乗車人数の制限があったため、複数の人が同時に乗ってペダルをこぐタンデム自転車を公道で走らせる事が出来ませんでしたが、県民の要望を受けた和歌山県が全国の状況を調べたところ、大阪府や千葉県など4つの府県で禁止している以外は、ほとんどの都道府県で自転車専用道路や自転車歩行者専用道路に限って走行が認められているとして、和歌山県でもタンデム自転車の公道での走行を認めたものです。

...

記事全文: 和歌山放送ニュース > ニュース 交通 以前のニュース 公共・県 12月29日付 タンデム自転車・元日から専用道路で通行可能に


自転車専用道でも、タンデム自転車の定員乗車を認めていないのは、千葉県、静岡県、和歌山県、大阪府、鳥取県の5府県でした。

たしかに、自転車専用道自体が無ければ、専用道に限定して許可するような規則を作っても仕方ないとも言えますが。 埼玉県は、自転車専用道で走って良いよ、と規則にあるのに、肝心の自転車専用道がどこにも無いというオチがありました。

ラベル:

東京新聞「公道での走行 認めて タンデム自転車」

東京新聞にも、栃木のタンデム自転車解禁活動が取り上げられていました。

...

(タンデム自転車は)車体が長く小回りが利かないなどの特性があり、公道走行は大半の都道府県で道路交通法細則により禁止されている。

...

視覚障害者の友光光子代表は「車の運転ができない障害者や高齢者も、健常者と力を合わせてこぐタンデムなら安心して運動を楽しんだり気軽に買い物に出掛けたりでき、閉じこもりがちの生活を変えられる」と訴える。

...

(栃木県の)昨年の自転車の事故死者は21人で、人口10万人当たりでは全国ワースト7位。 今年も27日現在で20人が死亡している。 県警交通企画課は「重量があるタンデムは急制動などが難しい。自転車事故が多い現状では、認められるのは難しい」と指摘する。

これに対し、友光代表は「宇都宮は自転車でのまちづくりを目指しているはず」と主張。 「観光や環境にも有益で、障害者と健常者が一緒に風を感じられるタンデムの普及をこれからも訴えていきたい」と力を込めた。

記事全文: 東京新聞 > 栃木 > 12月29日の記事一覧 > 公道での走行 認めて タンデム自転車


何度でも書きますが、「車体が長く小回りが利かないなどの特性」や「重量があるタンデムは急制動などが難しい」が理由で公道走行が禁止されているわけではありません。

  • タンデム自転車に1人で乗ることを禁止している地域はありません。小回りができないことは理由になりません。
  • リアカーを引くことや、幼児を2人乗せる自転車を禁止している地域もありません。急制動の難しさも理由になりません。 (ちなみに、タンデム自転車の走行は安定していて、制動についても一般自転車では前転するほどの急制動が可能です。)

また、自転車事故の原因をよく調べれば、タンデム自転車とはなんの関わりもないことが理由になっていることが判るはずです。 自転車の関係する事故の主な原因は基本的な交通ルールからの逸脱 -- 逆走、一時停止不履行、信号無視、歩道通行 --です。

一方で、許可に慎重になる気持ちはよく理解できます。 なにしろこれまで馴染みの無いモノなのですから。

許可に慎重になる理由は「タンデム自転車を知らない」ことに集約されます。 これは言い換えると、タンデム自転車を良く知っている人にとっては、禁止しておく理由が無いということになります。 理解者を地道に増やして行きましょう。

ラベル:

2010/12/26

タンデムは面白い! トラック(自転車競技場)も面白い!

12月18日配信の「くりらじサイクリングPodcastの新番組」で、タンデム自転車は面白いという話になっていました。

"宇都宮ブリッツェンとびわ湖なう。"というイベントで、琵琶湖競輪場での走行会がありました。 そのときに、タンデム自転車を持ってきてくれた方がいて、乗ってみたら面白かった、これはいろいろできるよね、といった話題。

タンデム自転車の話は、一時間番組の40分目あたりから。

今週は・・・ "琵琶湖なう!!"のレポート&トラックはおもしろい!! のお話。

ラベル:

2010/12/25

タンデムに乗ったサンタさん

前席はトナカイの仮装なんでしょうか。 見たかったなあ。 そのうち写真もどこかに掲載されるのかしらん。

サンタがタンデム自転車

クリスマスイブにあわせ、サンタクロース姿で2人乗り用のタンデム自転車の魅力をPRする活動が24日、松山市で行われました。 きのうは、県内の視覚障害者やタンデム自転車の愛好家などでつくる団体、「サイクルチームWINGS」のメンバー2人が、タンデム自転車の魅力をPRしようと、サンタクロースの衣装を身につけタンデム自転車に乗って道後温泉を出発しました。

...

団体では、来年3月には、しまなみ海道をタンデム自転車で渡る催しも計画していて、今後、講習会を開いて体験者を増やしていきたいとしています。

記事全文: NHKオンライン 愛媛県のニュース 12月25日 12時24分 サンタがタンデム自転車

ラベル:

2010/12/23

タンデム自転車公道解禁に慎重になる理由を知りたい

タンデム自転車でまちづくりを考える会が、タンデム自転車の公道走行の解禁を、栃木県議会に陳情したのは9月のことです。 現在でも継続審議になっています。

市民団体「タンデム自転車でまちづくりを考える会」がタンデム自転車の公道走行解禁に向け活動を続けている。 ただ、県内では交通死亡事故が多発し、安全面などから慎重論は根強い。

[...]

考える会が9月県議会に公道走行解禁を陳情したが、県議会文教警察委員会は「慎重な検討が必要だ」とし、継続審議にしている。

記事全文: 産経ニュース > 地方 > 関東 > 栃木 > ニュース一覧 「安心して走れる街」を タンデム自転車の公道解禁 県は慎重 栃木 (2010.12.23)


タンデム自転車特有の事故はあるか? と、アメリカ合衆国のメンバーが多いタンデム自転車の掲示板で、アンケートをとったことがあります。 こんな回答が寄せられました。

  • タンデム特有の事故統計は無いはず、あったとしても母数が少なすぎて統計として意味を成さない。
  • 走行距離あたりの事故は少ないと感じている。
  • タンデムのライダーの平均像は、年齢層が高く経験あるライダーである。これは自転車事故の当事者の平均像からは外れている。
  • タンデムのパイロットはより慎重な運転をするものだ。
  • タンデムを禁止するルールは、メリットがまったく無い。二座席以上の自動車を禁止するようなものだ。
  • タンデム禁止の理由が、制動性能や最小旋回半径であるならば、トラックやバスは禁止されなければならない。転倒しやすいジープはもってのほかということになる。
  • タンデム自転車が事故を起こしやすいという理由で禁止しているとしたら、全ての動力つき車両は道路から排除しなければならなくなる。タンデム自転車の安全性が問題になるなら、もっと問題の多い車両はいくらでもある。
  • タンデムは被視認性において一人乗りの自転車より有利。
  • そもそも質問がおかしい。自転車の事故のほとんどは動力つき車両の運転者に原因がある。自転車のタイプは要因にならない。
  • タンデムの事故はありうるが、統計として意味のある母数にならない。
  • タンデム特有の事故情報はおそらく無い。The League of American Bicyclistsに問い合わせてみるが回答は期待できない。
  • おそらく、一人乗りの自転車に何人も同時に乗ることを禁止するためのルールであろう。

なにを心配しているのか、知りたいものです。 慣れない自転車による事故はありえますが、それは一人乗りでも同じことです。

ラベル:

2010/12/20

ベテランほど苦労する!? タンデム自転車

タンデム自転車を操縦するのには特別な技術は不要です。 二人乗りしたことのある人なら誰にでも操縦できます。 むしろ、一人乗りの自転車に二人乗りしたり、幼児を乗せたりするより簡単です。 なにしろ最初から「二人で乗るために設計された自転車」なのですから、簡単に二人乗りできるのです。

前置きはここまで。


さて、先日、久我山青光学園の校庭で、タンデム自転車乗車の練習をしてきました。 ここで、ちょっと面白いことに気づきました。

サイクリングの経験豊富な人が、タンデム自転車で、なかなか走り出せずにいるのに、 スポーツ自転車に乗ったことも無い、お母様方が案外すんなり走り出してしまうということ。

Q: なかなか走り出せない人と、すんなり走り出せる人の違いはどこにあるのでしょう。

タンデム自転車の発進・停止」という記事で、You Tubeのビデオを紹介したことがあります。 タンデム自転車の基本的な発進方法は、操縦者が自転車を支え、同乗者が両足をペダルに乗せ、それから走り出すというものです。

このとき、操縦者は同乗者の体重も支えることになるのですが、自転車を完全に垂直に立てれば力は不要です。 しかし、自転車が斜めになっていると腕力では支えきれません。

A: 走り出すときに自転車を傾けるか、垂直に立てるか。

これは技術の巧拙ではなく、単なる習慣です。

お子さんを自転車に乗せたり、買い物の荷物を載せたりと、重いものを自転車で運ぶことに慣れている人は、自転車を垂直に立てて走り出す癖がついています。 そういう機会が多い(多かった)であろうお母様方は、すんなりとタンデム自転車で走り出したということなのでしょう。

サイクリングの経験豊富な人の中には、自転車を傾けて走り出す癖のある人もいます。 こういう癖は、自覚するものではありませんし、普通はなんの問題にもなりません。 自転車も荷物も軽いので、自転車を垂直に立てる必要がありませんから。 タンデム自転車に乗って初めて気づく(気づかないかも)ことです。


ベテランサイクリストを同乗者にすると、これまた不思議なことが起こります。 なぜか真っすぐ進まない。 この謎については、また今度。

ラベル:

2010/12/16

1kmタイムトライアルで金メダル ASIAN PARA GAMES

中国の広州で開催されているアジア・パラリンピック大会で、14日、大城・伊藤ペアがタンデム1kmタイムトライアルで金メダル。

タイムは1:06.473。 最高時速何キロになるんだろう。

記事全文: Japan wins gold in Mixed Tandem 1km Time Trial of Cycling Track

ラベル:

2010/12/14

15台のタンデム自転車

12月12日(日) 大阪でタンデム自転車を楽しむ会のビックリ。 15台のタンデム自転車を寄贈されたとのこと。

記事中の府内の5団体というのは、

です。 これからも、タンデム自転車でのサイクリングを定期的に催していくとのことです。

タンデム自転車は珍しいけれど、決して特殊な自転車ではありません。 タンデム自転車を体験した人は実感してくれるはず。 理解者を増やして行きましょう!

「多くの視覚障害者に自転車の楽しさを知ってほしい」。 全盲女性のそんな願いにこたえ、八尾ライオンズクラブが、2人乗りの「タンデム自転車」15台を社会福祉法人日本ライトハウスに寄贈した。 さっそく試乗した視覚障害者は「風を感じる」と喜んでいた。

...

寄贈された15台は府内の5団体が保有、イベント時などは参加者に貸し出すという。

記事全文: MSN産経ニュース 12月14日付 視覚障害者「風を感じる」 八尾LC タンデム自転車寄贈 大阪

ラベル: ,